財産分与として約1500万円を獲得した事例。
ご相談に至った経緯
ご依頼者様は、ご夫婦間で離婚の話し合いを続けていたものの、離婚条件について意見が合わず膠着状態に陥っていました。さらに、「相手方から離婚調停を申し立てることはできない」という情報があったため、話し合いが一向に進展しない状況でした。
ご相談内容
どのように離婚を進めるべきか、また財産分与についてどの程度を請求できるのかが不明で、ご依頼者様は混乱と不安を抱えていらっしゃいました。財産の管理は相手方が行っていたため、詳細がわからず、次の一手を模索していました。
DUONの対応とその結果
DUONは、ご相談者様の状況を分析し、問題解決に向けた明確な行動を提案しました。
- 離婚調停の申し立て
離婚調停を申し立てることは可能でしたので、速やかに手続きを進めました。調停の中で、財産分与の話し合いを進めていく方針になりました。 - 財産の評価と査定
相手方が管理していた財産の中には、換価が必要な投資商品など現金以外の共有財産が含まれていました。DUONはこれらの財産を適切に査定し、公平な財産分与額を確定するための活動を行いました。 - 分割払いのスキーム
相手方には、請求額を一括で支払う資力がなかったため、初回に一定額の頭金を支払う条件を設定し、残額については長期分割払いを認めるスキームで進めました。これにより、ご依頼者様は総額1500万円相当の財産分与を確保することができました。
最終的に、DUONのサポートにより、2年間悩まれていた状況を解消し、調停2回目で早期に離婚が成立しました。
解決のポイント
現金以外の共有財産が多い場合、財産分与の交渉が難航することがあります。本件では、相手方が将来的に支払い能力を持つ見込みを活用し、分割払いで財産分与を実現しました。また、早期に離婚調停を申し立てたことで、相手方に法的なプレッシャーを与え、迅速な解決につなげることができました。このようなスキームの活用により、ご依頼者様は納得のいく形で問題を解決することができました。